こんにちは。札幌市北区にある『カウンセリングこころの羽・札幌篠路店』の岡本です。
気付けばもう10月に入り、今年も残すところ数ヵ月となってきましたね…。
季節の変わり目で寒くなってきていることや日照時間が短くなっていることは「冬季うつ(季節性気分障害)」の傾向にも影響してくるのですが、そこまでの大きな影響ではなかったとしてもやはり「何となく物悲しい気分になる」ことは多いかもしれませんね。
◆活動的な夏が終わり、静かな秋が始まる
ここで一つポイントになることとして、「夏」は人を活動的にさせる季節です。
去年と今年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあって「活動なんてほとんどできなかったよ」という方も多いと思いますが、それでも年間を通してみてみると近所を散歩してみたり、買い物に行きたいと感じることも多かったり、何かしら「活動的」な傾向性が夏にはあったのではないでしょうか。
これからの時期は日が暮れるのが早まって、帰宅を急ぐ気持ちが強くなったり、肌寒い日が多くなり、屋内で過ごす時間が多くなったり、まさに「インドア」な行動が増えてくるかもしれません。
そんな秋と言えば、昔から「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などと呼ばれますが、皆さんの予定や計画としては「どんな秋」になりそうでしょうか?
◆「スマホの秋」になってしまう場合は要注意
ここで一つ書籍を紹介させていただきます。
『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳)新潮新書出版
この本は、ここ数ヵ月で読んだ本のなかでも特に印象的な内容でした。
現代の人々が「当たり前」に使っているスマートフォンが、実は集中力を低下させたり、日常の満足度を低下させている可能性がある…ということをスウェーデンの精神科医であるアンデシュ・ハンセン氏が様々な実験や統計データを用いながら解説していきます。
私自身も「スマホ依存」だな…と感じる時期が定期的に訪れては、「デジタルデトックス」を意識してちょっと距離を置く…そしてまたしばらくするとスマホをよく触るようになっている…という流れを繰り返しています(笑)
そんな状況なので、「人のことは言えない」というのが私の立場なのですが(笑)
この本のなかで紹介されている考え方は、私が普段の心理カウンセリングで大切にしている考え方とも共通するものが多く、医学的、心理学的に証明されている「事実」や著者の独自の目線で語られる問題解決への「可能性」のバランスが読者をワクワクさせてくれます。
そして、スマホを頻繁に使用している(私のような)人間が読むと「ドキッ」とさせられます(笑)
◆自分に自信が持てない…は事実ですか?思い込みですか?
あえて強めのメッセージを書かせていただきますが、「自分に自信が持てない」と感じていらっしゃる場合、それは、本当に事実なのでしょうか?
「〇〇という理由があって、本当に自分はダメなんだ」という明確な意見をお持ちの場合、それを否定したいわけではありません。
前述の書籍のなかでも触れられているのですが、現代の若い女性は自分の容姿に自信がない方が非常に増えているそうです。
スマホのなかに映し出される芸能人に見劣りしないレベルの同年代の女性。
多くの人からフォローされている“陽キャ”や“リア充”と思われる人たち。
そんな情報を毎日のように目にしていれば、自信を失っていくことも自然なのかもしれません。
しかし、そもそも「人の魅力」は、見た目、容姿、フォロワーの人数で決まるものなのでしょうか?
「冷静に考えてみれば「すごく綺麗」なわけではなくても何故だか気になって目で追ってしまう…。」
「普段は特に魅力を感じないけれど、笑顔を見た瞬間に心を奪われてしまう…。」
「一緒にいると落ち着く掛け替えのない相手…。」
人の心は、そういった存在にこそ動かされるのではないでしょうか。
手の届かない、一生の中で直接会う可能性の低い「高嶺の花」よりも目の前で健気に咲く一輪の花の方が相手にとっても大切な存在になるのかもしれません。
少しクサイ台詞を書き過ぎましたが(笑)
実際にカウンセリングでお会いする「自分に自信がありません」とおっしゃる方たちも、女性に限らず男性でも「笑顔」を見せてくださっている瞬間、「輝いて見えるなぁ」「魅力的な方だなぁ」と日々実感させていただいております(^^)
人には「好み」(それぞれの価値観)があります。
例えば、二重が好きな人もいれば一重が好きな人もいるのです。
自分の価値観と相手の価値観が必ずしも同じとは限らない。
ということもしっかり意識しながら、日々を過ごしていきたいですね(^^)
あなたは“自分の本当の魅力”に気づいているでしょうか?
『カウンセリングこころの羽・札幌篠路店』岡本教兵