相次ぐ芸能人の自殺~カウンセリング視点で考える社会的役割と個人の責任~ | 札幌のカウンセリング こころの羽

Close

ブログblog

相次ぐ芸能人の自殺~カウンセリング視点で考える社会的役割と個人の責任~

こんにちは。札幌市北区にある『カウンセリングこころの羽・札幌本店』の岡本です。

昨日の夕方、突然の出来事に日本全国が驚いたことと思います。

三浦春馬さんの死去。

このタイミングで心理カウンセラーという立場の私がコメントを書くこと自体、良いことなのか、悪いことなのか…
賛否両論あることとは存じますが、実父をうつ病による自殺で亡くしている立場として、あえて今回のブログのテーマに選ばせていただきました。

まずは三浦春馬さんのご冥福を心よりお祈り申し上げますとともにご家族や関係者の皆様、ファンの皆様に心からのお悔やみを申し上げます。

もしも、関係者やファンの方がこのブログをお読みいただき、万が一、不快に感じる箇所がございましたら、直ちに修正させていただきますので、お問い合わせフォームなどからご遠慮なくご一報いただけますと幸いです。

ビルの立ち並ぶ街-バブル経済

◆芸能人の死が与える社会的影響

これは、自殺に限らず事故や病気でも共通する部分があると思いますが、面識がないまでも名前も顔も知っている方の他界という出来事は非常にショックを受けるものだと感じます。

最近だとテラスハウス(通称テラハ)に出演されていた木村花さんの死去や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にともなう志村けんさんや岡江久美子さんの死去に驚き、ショックを受けた方も多かったのではないでしょうか。

私の学生時代にX JAPANのHIDEさんが亡くなった際には、大好きなアーティストだっただけにものすごくショックを受けたこともハッキリと覚えています。

その出来事も少なからず私の人生に影響を与えたと感じますし、今でもHIDEさんが活躍している未来が見たかったと常々考えてしまいます…。

このように考えていくと私たち視聴者やファンの立場でも芸能人が亡くなることは画面の向こうの出来事というよりも非常に身近な出来事で、そのことにより日常生活に影響が出る方も少なくないのではないかと感じるのです。

実際に身近な方を失うショック=ストレスが非常に大きいことは言うまでもありませんが、好きな芸能人が亡くなることも大きなストレスになると考えられますし、「ファン」と呼べるほどではなかった場合でも「なぜ、死に至ったのか…」「なぜ、死ななくてはいけなかったのか…」「誰か助けてあげることができる人はいなかったのか…」といった想いは浮かんでしまうものかもしれません。

指をさされる少女-芸能人の心理

◆芸能人が陥りやすい心理状況

ここからはあくまでも私個人としての予測の範囲になりますが…心理カウンセリングでも活用される『パーソナリティ理論』と呼ばれるものに当てはめてみると、ある“可能性”が見えてきます。

まず、『パーソナリティ理論』について少しだけ解説させていただきます。

パーソナリティ理論-カウンセリングこころの羽

これは、人の個性(パーソナリティ)を4つの階層に分けて考えることが特徴です。

円の中心部にあるものを「気質(きしつ)」と呼び、人の本質的な性質のことを指します。

これには体格や体質などの身体的要素や生まれたときからの性格的傾向などが含まれており、生涯変わることのないものとなります。

その次の段階が「気性(きしょう)」です。

この気性は、「気性が荒い」などの表現で耳にすることがあるかもしれませんが、その人の性格のうち生まれた環境や親からの教育、職業やポリシーなど長い期間かけて身につけた価値観などが含まれます。

気質と異なり変化する可能性がある部分ですが、変化のためには長い期間かける必要があるものとなります。

これらの2つが一般的に「性格」と呼ばれたり、自覚しやすい部分となります。

そこから外側の階層については、本人としては「性格」と自覚しにくいものの、他者からは「性格」と見えることも多くそのこと自体が本人の認識と社会的な認識のズレやすれ違いになることも起こりやすい要素となります。

3つ目の段階にある「習慣」については生活サイクルやライフスタイル、趣味趣向など今の生活環境にかかわる部分なのですが、人というのは不思議なもので…本来は、その人の性格と直結しないものでも「性格」と感じ取りやすい傾向がありますよね。

例えば、「サーフィンが趣味の人」と「アニメが好きな人」という2つの条件があった場合に、前者は活発な人を。後者は大人しい人を想像するかもしれません。

しかしながら、実際にはこれらの2つの条件は「一人の人物」に当てはまるとしたら「性格」は本来、「同じ」ですよね?

このように実際には性格に直結しないことでもその人の「個性」や「性格」ととらえられることは大いにあるのです。

…と、ここまで前置きが長くなりましたが…

最後の段階である「社会的役割」が今回のブログのテーマに深くかかわるものとなります。

この「社会的役割」は組織(職場、家庭、学校など)での人間関係や立場などを指しますが、「芸能人」という社会的役割は、度々、それよりも内面にある気質や気性の部分にまで「レッテル」を貼ることがあるのではないかと感じます。

冒頭で少しだけ触れさせていただいたテラスハウスに出演した木村花さんの出来事は、「テラスハウスの出演者」という社会的役割を見た視聴者の一部が彼女の性格的な部分(気質や気性)に対して批判(誹謗中傷)を行い、結果として花さんご本人が自分自身の本来の性格と社会的に認知されたイメージとの間に苦しんだ状況ではないかと感じます。

もちろん、これらの状況も私は花さんの関係者ではありませんし、テラスハウスの内容も後から知った立場ではありますので、推測の域を出ません。

しかしながら、「芸能人」「芸能界」という多くの方の注目が集まる立場については、「社会的役割」の要素が非常に大きな影響を本人のとらえ方に与え、結果としてプレッシャーや葛藤を生み出すことに繋がるのではないかと考えることができます。

三浦春馬さんのこれまでの歩みを拝見させていただくと幼いころから子役としてもご活躍されていたとのこと。

そのことは非常に素晴らしい実績だと思いますが、それと同時に「芸能人」という社会的役割が「自分自身の性格」と強く結びついてしまったことによる苦しみもあったのではないかと考えてしまいます。

本来であれば、「社会的役割」に対して与えられた「責任」を自分個人としての「責任」として感じてしまったということなのでしょうか…。

お仕事や立場という社会的な役割も人が生きるうえで大切なものです。

その一方で、「人が人として生きる」「自分らしく生きる」という視点では、社会的役割は常に変化していくもの。

この「社会的役割」が自分にとってのすべてであると認識することは、非常に大きなプレッシャーを抱える一つの原因になるのかもしれません。

うつ状態になりやすい雨の日-雨の雫がついたガラス

◆あなたは自分の役割に押しつぶされそうになっていませんか?

前述させていただいた内容は、芸能人に限った話ではありません。

会社の上司や部下という立場。

親や子という立場。

夫や妻という立場。

ひとは、その人生のなかで様々な役割をもって生きていきます。

それらは一つ一つが大切なものであり、無駄なものは何一つないと思います。

しかしながら、その役割の「一つ」にとらわれてしまい、苦しくなったり、悲しくなったり、死にたくなったりしているとしたら…

今一度、立ち止まって本質的なあなたが何を求めているのかを考えていただきたいのです。

私の父は、うつ病を発症してしばらくしてから「自殺」という選択をしてしまいました。

今になって振り返ると、これは父が「父親」や「夫」、「会社員」という社会的役割を全うできていないと思い詰めた結果だったのではないかと思えるのです。

公私ともに真面目だった父がこれらの立場を捨てることができたのかというと難しかったのではないかとも感じるのですが、それでも家族としては生きていて欲しかったというのが本心です。

人は何かを失っても、また何かを手に入れることができるものだと私は信じています。

もしも、あなたが「今の役割」に押しつぶされそうになっているとしたら、一度、その役割を手放してみることも選択肢の一つなのかもしれません。

あなたは今の役割に押しつぶされそうになっていませんか?

『カウンセリングこころの羽・札幌本店』岡本教兵

ブログ一覧へ >

ご予約はこちら
◆LINEから簡単予約する