こんにちは。札幌市北区にある『カウンセリングこころの羽・札幌本店』の岡本です。
心理カウンセラーという仕事の中で私が担当させていただくご相談者さまにお伝えすることが多いのが「万人に当てはまる正解は無いけれど、自分自身の正解(成功パターン)はある」ということ。
この考え方は、10代〜20代で自分の考えがブレてしまいがちだった私が、心理カウンセラーとしての資格取得や日々の勉強の中でたどり着いたものです。
もちろん、ご相談者さまに押し付けるようなつもりはありませんので、「自分には当てはまらないな」と思った場合は、読み流していただいて大丈夫です(^^)
最近、札幌中央店ホームページのリニューアルを計画していて、色々な角度から調査していた兼ね合いで以前に書いたブログ記事を読み返す機会がありました。
文章の内容に「若さ(?)」を感じつつ、この数年の自分自身の成長や変化を実感したのですが、同時に「自己肯定」を意識するうえで落とし穴になるポイントにも気づきました。
そこで、今回は、そのポイントを中心に自己肯定感について考えてみようと思います。
◆自己肯定感が重要な理由
まず、そもそも「自己肯定感」が必要な否かという点について考えてみます。
結論的に言うと、自己肯定感が高くても低くても「自分を上手くコントロールできていれば、どちらでもOK」というのが私の考え方です。
「自己肯定感が低いから、高めなきゃいけない…」とプレッシャーを感じる必要はないのでご安心ください。
その上で、なぜ「自己肯定感」が重要なテーマになるか…というと、自己肯定感が低い状態だと「自分の考え(価値観)」に自信が持てず、他人の目や評価が気になってしまいがちになります。
すると、人は「良い評価」よりも「悪い評価」の方が噂として広がりやすかったり、印象に残ったりするので「自分は認められていない」という気持ちに陥りやすい状態となるのです。
この状態を回避するための考え方の例としては、「自分はダメな人間だ。だからこそ他人からどう見られようが必死に努力する」と考えるのであれば、自己肯定感が低いことによるデメリットを一つ減らせるかもしれません。
その一方で、この考え方を維持するためには「ストレス」と上手く付き合っていく必要が発生します。
なぜなら「自分を否定し続ける状態」は、常に自分から「敵視」されている状態で気が休まらないことがあるからです。
適度に息抜きや気分転換をしつつ、「やるべきこと」に対しては自分に厳しく接していく。
これも一つの完成形なのかもしれませんね。
私の場合は、自分に厳しくし続けることが出来ない性格のようなので、自分にムチを打つような価値観を捨てて、30代に入ったあたりで「自己肯定」を重要視する価値観へ変えてしまいました(笑)
その結果として、今現在は、自己肯定感を維持することができて何かに対して「やらなきゃ」と考えたときには自然を身体が動く状態になっていると感じます。
10代~20代の頃の自分自身を振り返ってみると…「やらなきゃ」→「でも自分にできるかな?」→「失敗したら恐い…」→「どうしよう…やらなきゃダメだけど…」→(負の無限ループ)
となるパターンが多かったと感じます。
それが、「ありのままの自分」を受け入れ、常にそれをスタートラインとして行動するようになってからメンタル面でも安定して、成果も出しやすくなったように感じています。
また、成長意欲や向上心は、自己肯定が土台にないと現れにくい。ということは、心理学の理論でも明記されていたりするので、騙されたと思って今の自分を肯定的に受け入れてしまうことも一つのテクニックです。
◆全面的な自己肯定の落とし穴
最近の私の場合、自己肯定感が発展して「全面的に自己肯定すること」が基本になっています。
これは「全肯定」としてカウンセリングにお越しいただくご相談者さまにもテクニックの一つとしてお伝えしているのですが、冒頭でご紹介させていただいた過去に書いたブログ記事を見返したときに全肯定の「落とし穴」があることに気付きます。
それは…
“技術や法律など、明確なルールが存在している場合は、全面的に自己肯定しても「結果(成果)」につながらない。”
そして…
“成果が出ない状況が、結果として状況を悪化させることがある。”ということ。
今回の私自身のブログの例でいうと…「ブログの書き方」という点においては、読者の方にとって「読みやすいこと」や「見つけてもらいやすいこと」が重要な技術であるとされています。
この「技術」の面を無視して「自分が書いたブログだから、良いブログだよね」などと自己肯定したとしても誰にも読んでもらえないのであれば、書いている意味がないことになりますよね?
自分だけに関わる内容であれば、「全肯定」は非常に効果的な方法だと私自身も実感しています。
しかしながら、他人が大きく関わる場合…とくに法律やルール、業界の常識などの影響が大きい場合には、全肯定だけでは上手くいかないこともまた事実。
基本的には、自分自身を受け入れるという意味での「全肯定」は、成長のスタートラインになりますが、それでも上手くいかない場合や状況が悪化していく場合には、他の「ルール」が影響していないかを冷静に振り返ってみることも大切なのかもしれませんね(^^)
あなたは、自分自身のことをどれくらい肯定していますか?
『カウンセリングこころの羽・札幌本店』岡本教兵