こんにちは。札幌市北区にある『カウンセリングこころの羽・札幌本店』の岡本です。
いよいよ明日から消費税が10%へ上がりますね…。
予約カレンダーなどに記載している通り、『カウンセリングこころの羽』では札幌本店、札幌中央店ともにカウンセリング料金の値上げはいたしません。
正直なところギリギリです(笑)
元々、ギリギリの価格設定でやらせていただいているので、さらに2%の負担の重さは決して軽くはありません(汗)
◆それでも、低価格を維持する理由
カウンセリングについては、価格よりも効果の方が大切なのは言うまでもありません。
仮に高い金額でもカウンセリングの効果が高いのであれば、「行ってみよう」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その一方で、初めてカウンセリングをご利用いただく場合や休職や転職など、金銭的にも不安を感じている場合などは価格が高いこと自体がカウンセリング利用開始のハードルになってしまうこともあると思います。
そんな皆さまの「本音」を考えていくと、カウンセリングの利用料金は出来る限り安いものに抑えたい…。
そのようの想いから、今回の消費税増税のタイミングにおいても現行価格の維持を決めました。
『カウンセリングこころの羽』に在籍する心理カウンセラーにとってのスローガン“質の高いカウンセリングをもっと身近に。”を実現させるためにも『こころの羽』は身近な相談場所となる道を選択しました(^^)
◆カウンセリング料金は、高い方が効果がある?
これは正直なところ判断の分かれるところかもしれません。
例えば、薬を飲むという行為でも“プラシーボ効果”(偽薬効果)と呼ばれるものがあります。
これは、実際には何の効果もないはずの薬を飲むことで、本当に症状が治まってしまう現象のことを表したものですが…。
料金の高いカウンセリングにも似たような効果が発生している可能性も考えられます。
もちろん、カウンセリング料金を高く設定できる心理カウンセラーは、実績や自信があるのかもしれません。
そこを否定するつもりは全くないのですが、値段の違いがカウンセリングの効果に直結するかというと必ずしもそうではないように感じるのです。
大切なことは、カウンセリングを通じてどのような体験をするのか。
そのカウンセラーとの相性が良いのか悪いのか(信頼できるのか、信頼できないのか)をしっかりと考えてみることが大切なのかもしれませんね。
そういった意味では、『カウンセリングこころの羽』も「安かろう、悪かろう」だと思われてしまわないようにスタッフ一同、日々、努力しています(^^)
お陰様で、『カウンセリングこころの羽』も様々な事例に対する実績が増えてきましたので、どのようなお悩みでもある程度はお役に立てるのではないかと考えております。
現時点でも年間数百件のご相談を承っておりますが、最近いただいているご予約件数のペースだと、今年は千件を超えるご相談を承ることになりそうです(驚)
これは、日頃、皆さまにご愛用いただいているからこその実績だと心より感謝しております(^^)
(『カウンセリングこころの羽』は、各種割引やポイントサービスも充実させています♪)
◆10月1日以降の割引は、どうなるの?
ご好評いただいております「スタンプカード」や「Tポイント」も継続させていただきますので、ご安心くださいませ。
「子育て割引」や「学生割引」についても、もちろん継続させていただきます♪
このあたりの内容も“変更なし”とお考えいただいて大丈夫です。
これからも“身近”で“気軽”に相談できる場所として努めて参りますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
『カウンセリングこころの羽・札幌本店』岡本教兵